【北海道のおすすめスポット】青い池は本当に青かった!

皆さん、こんにちは!さききちです☆

前の記事で、北海道観光で訪れたおすすめスポット「上野ファーム」についてご紹介をしていますが、本日ご紹介するおすすめスポットは「白金青い池」です♪

★前回の記事はこちら↓

 「白金青い池」は、北海道の美瑛町にある池です。その特徴的な水質から、池の水が青く見えて、とてもきれいなことで最近人気の観光スポットとなっています。

実際に私が青い池を訪れた日にも、大きな観光バスが3~4台来ていて、池の周りは人であふれていました。若い方からお年寄りまで幅広い年齢層の方が、青い池を一目見たい!と遠方から駆け付けているような感じでした。(私もその中の一人ですが(#^^#))

この記事では、そんな北海道の人気観光スポットである「白金青い池」についてご紹介します!

【北海道の観光スポット】白金青い池の場所・アクセス

f:id:sakikiti:20201020222246j:image

白金青い池は、北海道の美瑛町に位置します。美瑛町は、セブンスターの木や四季彩の丘など美しい広大な景色で有名ですよね。

青い池は、四季彩の丘周辺からは車で20分ほどの少し山を登ったところにあります。

★詳しい地図はこちら↓

【北海道の観光スポット】白金青い池はなぜ青い?

 観光ガイドなどで白金青い池の写真を見て、本当にこんなに青いの?写真の補正をしているんじゃないの?と思う方もいると思います。しかし、実際に行ってみると、青い池は本当に青かったです!

上の写真も、私が撮影したもので、加工は一切していないので、iPhoneのカメラでも加工無しでこんなにも青くうつるのですね。

青い池の池の水は、もともとその上流の白金温泉あたりで湧き出した水です。白金温泉周辺で湧き出す水には、アルミニウムが豊富に含まれています。

アルミニウムが含まれている水が美瑛川の水と混ざり、コロイドが生成されます。

ここに、太陽光が差し込むと、水中のコロイドによって波長の短い青い光の成分を多く反射することで、青く見えるのですね。

外から青い池の水を見ていると青い色に見えますが、実際に池の水をすくってみると、透明な水だそうです。不思議ですよね。

【北海道の観光スポット】白金青い池の周辺の見どころ

青い池の周辺にある見どころをいくつかご紹介します(^^♪

白金青い池と一緒に行きたい見どころ①白ひげの滝

f:id:sakikiti:20201020234615j:image

青い池の駐車場から自動車で5分ほど登ったところに、青い池の上流である「白ひげの滝」があります。白ひげの滝は、橋の上から見ることができるのですが、こちらも水が青く見えます。川につながっていて流れもあるので、青い池よりも透明度が高いように感じました。

水が青く見える滝はとても珍しいので、ぜひ見てほしい絶景です。

白金青い池と一緒に行きたい見どころ②白金温泉

白金温泉は、乳白色のお湯が特徴的な温泉です。泉質は、マグネシウムやカルシウムを含む硫酸塩泉で、関節痛や筋肉痛、神経痛、慢性皮膚炎、消化器系の病気にも効能があるといわれています。

白ひげの滝周辺には、日帰りの温泉施設がいくつかあるので、きれいな景色を楽しんだ後は温泉で体を癒すのもいいですね!(^^)!

白金青い池と一緒に行きたい見どころ③十勝岳望岳台

f:id:sakikiti:20201020234645j:image

白ひげの滝からさらに車で山を登ること15~20分の所に、十勝岳望岳台という場所があります。こちらは、十勝岳や美瑛が見渡せる見晴らしのいいスポットとなっています。

お天気がいい日であれば、遠くまでよく見渡せるので、山の上からの景色を堪能することができると思います。

最後に

今回の記事では、北海道の人気観光スポット「白金青い池」についてご紹介しました。とってもきれいな場所なので、北海道にご旅行の際はぜひ行ってみてくださいね♪

また、わたしはつい最近、10月中旬に行きましたが、青い池と背景の山々の紅葉コントラストがとてもきれいでした!秋に行くのもとてもおススメです。

 

★まだ間に合う!GO TO TRAVELで旅行に行きたい方は楽天トラベル↓

 

★過去の記事はこちら↓ 

【はてなブログ】ブログ初心者が30日間連続投稿を続けた結果について

皆さん、こんにちは!さききちです☆

わたくしさききち、毎日1記事の連続投稿を始めて、昨日で30日を突破いたしました!当ブログを読んでいただいている方、読者様、スターやブックマーク、コメントで反応を下さる方、いつもありがとうございます。

皆さまに記事を読んでいただけることが励みとなり、なんとか30記事達成することができました。ブログとしてはまだまだですが、これからも更新を頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

そこで、今回はブログ初心者の私が30日連続でブログ更新を続けた結果について書きたいと思います。

ブログ

ブログ投稿を30日間続けた結果【ブログについて】

★合計記事数      :31記事

★総アクセス数     :2552PV

はてなブログの読者数 :215名(2020/10/19現在)

 

記事数については、連続投稿を始める前に自己紹介記事を1記事書いていたので、30日間の連続更新期間は1日1記事の投稿を行っていました。

投稿時間は、はじめの方はバラバラでしたが、途中から朝の6時に統一しました。

総アクセス数は2552PVなので、1日あたりは平均85PVになります。ブログを始めたときは1日10回でも読んでもらえたらいいな、という感じの軽い気持ちでしたので、予想以上に読んでいただけてとてもうれしいです。

PV数が思った以上に伸びた要因ははてなブログの「おすすめブログの新着」にさききち日記の記事を載せていただいていることだと思います。

今のところ23日連続で「おすすめブログの新着」に載せていただいています。

★詳しくはこちらの過去記事↓

はてなブログの「おすすめブログの新着」に載せていただいたおかげで読者登録をしてくださる方も増えました。

ブログ投稿を30日間続けた結果【30日の間に行ったこと】

★ブログデザインの設定

★お問い合わせフォームの設置

★プライバシーポリシーの設置

★GoogleAnalyticsの連携

★GoogleSearchConsoleの設定

パンくずリストの設置

ASPの登録

 

私がこの1か月間に行ったことは上にあげた通りです。それぞれの項目についての詳しい記事は今後書きたいと思っています。

ブログ投稿を30日間続けた結果【達成したこと】

この30日間で達成できたことは主にこの4つです。

 

はてなブログの読者数200人達成!

★合計のPV数2000PV達成!

GoogleやYahoo、Bingからの検索流入を達成!

ASPで初めての売り上げを達成!

 

最近、1日に数回ではありますが、Google・Yahoo・Bingでの検索から記事を読んでくださる方が出てきました。
自分のブログ記事を検索によって、読んでもらうことはずっと夢だったので、とてもうれしかったです。これからもっと検索流入が増えていくようにSEOにも力を入れていかねば!と思います。

ASPに関しては、楽天アフィリエイトバリューコマースで売り上げが出ていました。

特に、バリューコマースは、提携できる広告の幅がとても広いので、おすすめです。
無料で登録することができます。下のバナーをクリックすると公式ページに飛べます。

 最後に

今回の記事では、はてなブログで初心者が30日間連続投稿をして結果についてご紹介しました。わりと淡々とした記事になってしまいましたが、これから、ブログを始めようとしている方や私と同じブログ初心者の方の参考になればうれしいです(^^♪

はてなブログに関する過去の記事はこちら↓

【ガーデニングの聖地】北海道にある「上野ファーム」に行ってきました!

皆さん、こんにちは!さききちです☆

わたしは先日、GOTOトラベルを利用して北海道旭川市にあるガーデニングの聖地「上野ファーム」へ行ってまいりました!

そこで目にした美しくて魅力的なお庭の数々✨

すぐに虜になってしまいました(*´꒳`*)

今回の記事では、ガーデニングの聖地「上野ファーム」についてご紹介します🌟

北海道にある上野ファームとは?

f:id:sakikiti:20201018230032j:image

上野ファームは、北海道の旭川市にある農家です。元々はお米を販売している農家さんでしたが、「魅せる農家」を目指して、農家の皆さんが力を合わせて一から園芸を始めたそうです。

2001年からお庭の公開を始め、今ではこだわりの素敵なお庭が口コミで広がり、全国から上野ファームのお庭が見たいと人が駆けつけるような、「ガーデニングの聖地」とも呼ばれるスポットへ成長を遂げました。

お庭は、例年4月末から10月中旬まで公開されていて、今年2020年は4月18日から10月18日までの公開でした。

私は今年の最終日、10月18日に上野ファームにお邪魔して来ました。ギリギリセーフ(^^)

 

★公式サイトはこちら↓

UENO FARM – ようこそ!

上野ファームに行ってみた感想

f:id:sakikiti:20201018234248j:image

上野ファームでは、それぞれの季節に合わせたお花、植物を取り入れたお庭を作っていて、その季節によって使っているお花の色味や特徴が違います✨

f:id:sakikiti:20201018233711j:image

私は10月中旬に、お邪魔しましたが、秋らしい少し霞みがかった色味の大人っぽいお花、植物がたくさん配置されていました。

f:id:sakikiti:20201018234652j:image

細部までこだわり抜いた植物の配置、海外からも取り寄せているという珍しい植物の数々がずっと見ていたい!と思えるようなお庭を作り上げていて、本当に素敵だと思いました。

f:id:sakikiti:20201018234548j:image

木々の紅葉もとてもきれいで、夕日が差し込む時間帯に訪問しましたが、木々の間から差し込む光が神秘的で美しかったです。

f:id:sakikiti:20201018234445j:image

丘の上にはこのようなインスタ映えスポットもあります🌟

どこを写真で撮っても美しくて、ここは本当に日本なのか?ヨーロッパなのでは?という錯覚に陥りました。

最後に

上野ファームは、ガーデニングやお花が好きな方にとってはずっといたいような素敵な空間だと思います。

今年はもう閉園ということですが、来年以降北海道へお出かけの際は是非行ってみてくださいね✨

 

★過去記事はこちら↓ 

【考察】なぜここまでヒットしたのか!「鬼滅の刃」の魅力3選🌟

皆さん、こんにちは!さききちです☆

今回の記事では、現在のはてなブログのお題である「わたしのおすすめマンガ2020」に便乗して、わたしの大好きなマンガ「鬼滅の刃」の魅力について書きたいと思います。

2020年10月16日に映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開されたり、たまごっちの鬼滅の刃バージョンである「鬼滅っち」が発売されたり、現在とってもホットな鬼滅の刃ですが、

鬼滅の刃の漫画を全巻、アニメも全話(5周くらいは見ました。)、少年ジャンプもすべて読みこんで、鬼滅にドはまりした私が、その魅力について書きます。

 

鬼滅の刃

鬼滅の刃と私の出会い

さかのぼること、一年前、あれは2019年の8月ごろのことでした。

わたしの大学の友人が放課後、紙袋を押し付けてきました。

「とりあえずコレ読んで!で、感想を聞かせてね!」と・・・。

「え、うん。」と言って取ってしまったのが漫画「鬼滅の刃」の1~10巻でした。
結構重い紙袋だったので、しぶしぶ家まで持って帰った記憶があります。

家に帰って、じゃあとりあえず1巻だけ読んでみるか!
と読み始めたところ、その日のうちに10巻全てを読んでしまいました。

妹が鬼になる!とか衝撃的な内容であったし、間髪入れずにどんどんストーリーが進んでいくので、飽きることもなく10巻続けて読んでしまいました。

友人には、お礼を言って感想をすぐに伝え、続きの漫画を借りることに★

あっという間に鬼滅沼に落ちました(^^♪

共感してほしい!鬼滅の刃の魅力3選!

鬼滅の刃、年齢を問わず幅広い年齢層の方に人気のある漫画だと思います。

わたしの周りでも、普段はアニメを馬鹿にしている母が鬼滅の刃のアニメを全話見ていたり、いつも難しい顔をしていて、「アニメなんか興味ないです」というような雰囲気を醸し出している研究室の教授が鬼滅の刃にはまっていたり・・・と

いつもはアニメや漫画に興味を示さない人も見ている。

これってすごい現象だなと思うのです。

きっと母親や教授など人生を長く生きている方々にも共感を呼ぶような魅力が鬼滅の刃にはあるのだと思います。

そこで、今回は私が考える鬼滅の刃魅力3選をご紹介します。

鬼滅の刃の魅力①登場人物が魅力的

鬼滅の刃」の1つ目の魅力は、鬼滅の刃に出てくる登場人物がとても魅力的だということです。

まず、主人公の炭次郎は、本当に素直で家族思いな頑張り屋さんの好青年。誰もが見習いたくなるような、時にはもっとずるく生きてもいいのに!と視聴者をざわざわさせるようなさわやかさを持っています。日本の政治家さんたちにも見習ってもらいたい感じ。

炭次郎の妹であるねずこは鬼であるがために、物語後半まではずっと竹をくわえています。竹をくわえているからこそかわいらしさが倍増しているように感じます。

善逸は、人が誰しも持っているであろう弱さをキャラクターにした感じ。寝たり気絶したりした瞬間とても強くかっこよくなるというキャラクター設定もとても面白いですね。

善逸やイノシシの頭を被った伊之助は、炭次郎と出会って一緒に行動していくうちに心も体もとても成長していきます。

かなわない敵に対して、諦めない心をもって、仲間と協力して立ち向かっていくというのは、現実の世界でも生きていくうえで大切なことだと思います。そういった部分で共感を誘うので、幅広い年齢層の方に人気があるのかもしれませんね。

また、鬼滅の刃は主要な登場人物はそれぞれのキャラクターごとに独特な柄の羽織を身につけています。この羽織のおかげで登場人物がとても覚えやすいです。

たくさんの登場人物が出てくる漫画は、登場人物がごっちゃになってしまうことが多いですが、鬼滅の刃の場合は、キャラクターが身につける特徴的な羽織によって、識別がしやすいので、キャラクターがわからなくなって読者が飽きるということも防げるのかもしれません。

鬼滅の刃の魅力②ストーリーが刺激的

鬼滅の刃の魅力2つ目は、ストーリーが刺激的ということです。

中盤からは、主要な登場人物でも鬼にやられてしまうキャラクターが出てきます。

ネットでも、こんなにも主要人物がどんどんいなくなってしまう漫画は鬼滅の刃くらいだ!と一時期話題になっていました。

わたしは、漫画を読みながらそのたびに号泣していましたね。

何度敵に攻撃されても絶対に復活できるスーパーマンより、安心して読むことはできませんが、現実味があり、予想ができないストーリー展開にずっとハラハラドキドキが止まりません。

友人とは次はどうなるんだろうと話したり、ネットで次のストーリー展開を予想している方の記事を読むのも楽しかったです。

展開が予想できないストーリー鬼滅の刃が話題になった一つの要因かもしれません。

鬼滅の刃の魅力③敵であっても登場人物の過去に触れる

鬼滅の刃の魅力3つ目は、敵であっても登場人物の過去について触れてくれるところです。敵として出てくる人はラスボス以外は、みんなもとは人間だったけれど、人間として生きることに何らかのつらさを抱えて鬼となった人なのですね。

中には、鬼であってもとても魅力的なキャラクターもいるので、そのキャラクターの過去について深く漫画に描いてもらえるのは、より共感ができて面白いです。

鬼滅の刃を読みたくなった方は↓
AmazonPrimeVideoでアニメ全話見られます。

最後に

今回の記事では、鬼滅の刃の魅力についてご紹介しました。まだ読んでいない方、ぜひアニメも漫画も見てみてくださいね(^^♪

少しでも鬼滅の刃の魅力が皆さんに伝わっていたらうれしいです✰

★過去記事はこちら↓ 

 

ビタミンCたっぷり!自家製レモネードのレシピ・作り方

皆さん、こんにちは!さききちです☆

最近、レモネード専門店があちらこちらにできていて、レモネード、人気がありますよね!

レモンは、ビタミンCたっぷりのフルーツで、美容や風邪の予防などに効果がありますが、そのままだと酸っぱくて食べられたものではありません。

そこで、今回の記事では、これから季節が冬になろうとしている時期ですが、冬場の風邪予防に、レモンのビタミンCを効率よく摂取する方法として、自家製のレモネードの作り方をご紹介させていただきます。

f:id:sakikiti:20201017003339j:plain

自家製レモネードを作る!【用意するもの】

  • ガラスの容器
  • 氷砂糖    :ガラス容器に敷き詰められるくらいの量
  • レモン    :1~2個
  • はちみつ   :お好きな量

ガラスの容器については、長期間保存をするので、レモンの酸にずっと耐えていけるものとしてガラスの容器と書かせていただきました。大きさは、自分がレモネードを作りたい分が入る大きさであれば大丈夫です◎

ただし、今回ご紹介するレシピは、レモネードを作るためのレモンソースのレシピなので、実際に飲む際はこれを2倍とか1.5倍に薄めて飲むことになるので、そのことも考えながら量を調整してくださいね(^^♪

自家製レモネードを作る!【レシピ】

①まず、ガラスの瓶を熱湯消毒します。

お鍋に熱湯を沸かして、ガラス容器の内側外側にお湯が当たるようにして、5~10分ほど置きます。レモネードは作ってから2週間ほどが賞味期限なので、2週間ほど保存することを考えて消毒を行います。

これくらいの大きさのガラス容器がおすすめです。私は、イケアで購入した容器を使いました。

②レモンの皮をむいて、5mm~1cmほどにスライスします。

皮を残したい場合は、レモンの皮についている有害な農薬などの化学物質を取り除くために、食品用の洗剤を使うと良いそうです。

今回は食品用の洗剤として、「ピリカレ」という商品をご紹介させていただきます↓


ちなみに、皮を残した状態でレモネードを作ると、皮がない状態よりも少し苦みが加わり、より大人向けの味わいのレモネードができるそうです。お試しあれ。

 ③レモンと氷砂糖を交互に敷き詰めます。

まず、ガラス容器の底に氷砂糖を敷き詰め、その上にレモンのスライスを敷き詰め、また氷砂糖を敷き詰め、という感じで氷砂糖とレモンを交互に敷き詰めていきます。

④はちみつをお好みで入れて、ふたをして、冷蔵庫に保存します。

はちみつを多く入れると、レモンはちみつ感が強いレモネードに仕上がります。できるだけしっかり密封できるようにすると、長持ちします。

⑤6日ぐらいそのまま放っておきます。

放っておくと、液体が増えてきて、氷砂糖が解けているのがわかります。一日ごとに取り出して底からひっくり返すように混ぜると、氷砂糖がはやく溶けるように感じます

⑥氷砂糖が完全に溶け切って液体になったら、レモンシロップの完成です。

炭酸水や水、お湯、ビールなどお好みの飲み物で割って飲みましょう♪

最後に

今回の記事では、レモネードの作り方についてご紹介しました。

放っておくだけで、割と簡単に作ることができるので、皆さんもぜひ作ってみてください。このレシピだと、レモン以外でもゆずなどお好みのフルーツシロップも作ることができますので、ぜひ試してみてくださいね(#^^#)

今までのレシピ記事はこちら↓ 

【はてなブログ】カスタムURLを変更したら記事が表示されない!初心者の失敗談

皆さん、こんにちは!さききちです☆

皆さんは、はてなブログを投稿したら、いきなり特定の記事だけ見られなくなった!という経験をされたことはありますか?

記事のリンクをクリックしても画面に表示されるのは「not found」の文字のみ・・・

一生懸命時間をかけて書いた記事が消えてしまった!とパニックに陥りました(;´・ω・)

もしかしたら、記事が見えなくなるアクシデントの原因はカスタムURLの変更が原因かもしれません!

この記事では、実際にはてなブログ初心者の私が経験した、大失敗について書きたいと思います。

f:id:sakikiti:20201016015137j:plain

はてなブログでいきなり特定の記事が表示されなくなった!

ある日、今日は何回、さききち日記を見ていただけているかな~と、いつものようにはてなブログの「アクセス解析」をチェックしていた時に悲劇は起こりました。

アクセス解析」のページでは、最近のアクセス傾向から、

  • アクセス元サイト
  • アクセス元ページ
  • アクセス先ページ

という3つの項目がみられると思います。

この「アクセス先ページ」をクリックすると、通常は記事のタイトルが表示されていて、どの記事にどれくらいのアクセスがあったかを確認することができます。

しかし、私がその欄を見たときに、本来は記事のタイトルが表示されるべきところに、よくわからない数字の羅列が並んでいました。(特定の記事のみ)

正常な状態であれば、記事のタイトルをクリックすると、その記事のページに飛ぶことができるのですが、その日は、タイトルをクリックすると、「Not found」と表示され、記事を見ることができませんでした。

わたしは、どうしよう!おかしくなってる!とパニックになりました。

もしや!と思い、記事の公開と同時にシェアをしているTwitterのリンクを確認すると、やっぱり「Not found」・・・(内部リンクも切断されています)

その原因として考えられたのは、なんとなく意味なく変更した記事の「カスタムURL」でした。

はてなブログのカスタムURLとは?

はてなブログカスタムURLとは、PCでの記事の編集画面右上にある編集オプションタブの歯車マークをクリックすると、2段目に出てくる項目です。

記事を新規で投稿する際に、自分の好きな文字列を入力することで、記事のURLを自由に設定できます。カスタムURLを設定しない場合は、はてなブログの設定であらかじめ設定してあるような様式のURLが自動で記事に結び付けられます。

はてなブログのトップページ>設定>詳細設定>記事URL の項目より、

  • 標準
  • タイトル
  • ダイアリー

という3つのフォーマットから1つ選べるようになっています。

カスタムURLを使えば、このフォーマット以外でも自分が扱いやすいURLに変更することが可能なのですね🌟

一度記事を投稿した後でカスタムURLを変更すると何が起こる?

はてなブログで、既に一度記事を投稿した後に、「記事の編集」からカスタムURLを変更すると、URLが勝手に新しいものに置き換わります。

URLが新しいものに置き換わると、今までその記事に結び付けられていたリンクやWeb検索システムに認識されていた記事のデータがなくなってしまうのです。

一度、新しいURLに置き換えてしまうと、前のものに戻すことはできないので、記事が投稿してから時間がたっているもの、検索順位が上位にいたものほど、大きな損害を受けることになります。

ですので、できる限り、一度記事を投稿した後はそのカスタムURLを触らないようにしましょう。

最後に

今回は、はてなブログ初心者がやりがちな失敗談として、記事投稿後のカスタムURL変更についてご紹介しました🌟

皆さんも、カスタムURLについて気を付けて取り扱ってみてください!(^^)!

 

 はてなブログについての過去記事はこちら↓

 

【はてなブログ】予約投稿ができない方へ 手順と方法

皆さん、こんにちは!さききちです☆

皆さんは、はてなブログ予約投稿機能を使ったことがありますか?
わたしは、はてなブログを始めてからほぼ毎日、この予約投稿を使って記事を投稿しています。

予約投稿に設定しておくと、決まった時間に自動で記事を更新してくれるので、自分の手が離せない時間帯や忙しい時間帯でも記事投稿を行うことができるため、とても便利です。

この記事では、はてなブログで予約投稿をする方法と手順、予約投稿のメリット、Twitterとの連携についてご紹介したいと思います。

f:id:sakikiti:20201014151508j:plain

はてなブログで予約投稿することのメリット

はてなブログで予約投稿することのメリットは、大きくこの3つだとわたしは考えます✨

①自分に用事がある時間帯でも、アクティブな人が多い時間帯に投稿できること

② 一定の時間に投稿することで、読者の方に印象付けてもらうことができる

③自動なので、ぴったりの時間に投稿できる

まず、予約投稿をすると、自分に都合の悪い時間でも、アクティブな人が多い時間帯に投稿できることについてです。
やはり、はてなブログを見ている人が多い時間帯に投稿すると、記事を見てくれる人が多い傾向にあると感じます。

わたしは、ブログを書き始めて数日間は、21時から22時位の時間に手動で投稿をしていたのですが、この時間のアクセスが多かったとしても、24時位から朝5時くらいまではアクセス数がググっと下がってしまいます。(時々なぞの例外もありますが)

そこで、試しに通勤通学の時間帯がかぶる、一日の始まりである朝6時ぴったりに毎日自動投稿をするようにしてみると、一日中継続してアクセスがあるような状態に持っていくことができました。

また、一定の時間に毎朝6時と決めて投稿を行うようになってから、しばらくしてからの方がブログにアクセスしてくれる方が増えたように感じます。

なかなか、時間ぴったりに手動で投稿を行うのは難しいので、予約投稿をすることがおすすめです。

はてなブログで予約投稿を行う手順と方法

はてなブログで予約投稿を行う手順についてご説明します。

①まず、記事が書き終わって、もうこれで投稿できるよ!という状態になったら、PC画面右上にある歯車マーク(編集オプション)をクリックします。

②編集オプションのタブを下に下げていくと、投稿日時という欄があるので、この日付の部分を自分が予約投稿したい時間に設定します。

③投稿日時の下の「指定日時で予約投稿する」をクリック!

④そうすると、普段は「公開する」という表示になっている右下の水色のボタン(記事の投稿ボタン)が、「予約投稿する」に変化するので、ここをクリック!

⑤これで、予約投稿が完了です。予約された時間になると、記事が自動で投稿されます🌟

予約投稿される時間までは、記事の編集も自由に行うことができます!

はてなブログで予約投稿をしたい!Twitterとの連携方法

はてなブログで予約投稿をするとき、投稿したお知らせをTwitterでも同時にシェアしたい方もいらっしゃると思いますので、この手順をご紹介したいと思います。

上の手順③で「指定日時で予約投稿する」をクリックすると、このタブの下に「公開と同時にシェアする」というタブが現れます。

このタブの「Twitterに投稿」部分をクリックして、✓が入った状態にします。

Twitterに投稿」をクリックした時点で、

こういった感じで、「はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【記事の題名】-【ブログ名】」という部分が自動入力されます。

もしも、他に足したい言葉があれば、追加して投稿することもできます。その場合は、「Twitterに投稿」ボタンの下に、自分の入れたい言葉を入力しましょう。

最後に

この記事では、はてなブログで予約投稿を行う方法についてご紹介しました。

手順を覚えてしまえば、とても簡単なので ぜひ利用してみてくださいね(^^♪

 


プライバシーポリシー お問い合わせ