最近流行の珪藻土グッズがとても優秀だった話

皆さん、こんにちは!さききちです☆

 最近お買い物をしていると、いろいろな雑貨屋さんや100円ショップなど、あちらこちらで珪藻土を利用したグッズを販売しているのを見かけることが多いです。

この記事では、そもそも珪藻土とはどういうものなのか、実際に私が興味をもった珪藻土グッズについて、実際に使ってみての感想について書きたいと思います。

お買い物中に珪藻土の商品を見かけるけど、実際どうなの?と思っている方におすすめの記事になっております✨

f:id:sakikiti:20201010004723j:plain

珪藻土って何?

珪藻土は、藻類の一種である珪藻の殻がたくさん蓄積して固まったものです。

珪藻というのは、海や川、湖などで光合成を行うことで、生きている単細胞の生物のうち、ケイ酸質の殻をもつ生物のことをいうそうです。

珪藻土の表面には、人の眼には見えない小さな穴が無数に空いています。この穴によって、水分を素早く吸収する性質を持ちます。

珪藻土は、その小さな穴のサイズによって主に3種類に分けられます。この種類によって水分を吸収する能力や放出する能力が変わるそうです。

珪藻土を利用した商品にはどんなものがある?

最近は、珪藻土の水分を素早く吸収する性質を利用した商品がたくさん販売されていますね。主に、普段からカビなどの悩みが多い水回りの商品が多いように感じます。

いくつか私が気になったものをチョイスして紹介します🌟

①バスマット

 

珪藻土のバスマットは結構一般的になりつつあると思います。お風呂から上がったばかりだとどうしても体が濡れているので、床を濡らさないための便利グッズですね!
実際に購入し、使用していましたが、とても使いやすかったです。
すぐに水分を吸収してくれるので気持ちが良かったです。

ただ、珪藻土のグッズはどれにも当てはまりますが、水分を吸収させた後は、しっかり乾燥させてあげないと、カビの原因にもなりますので注意です! 

②洗面所トレー

 

 コップや歯ブラシはどうしても毎回濡れてしまうので、ずっと使っているとぬめりがちですよね(>_<)珪藻土であれば、すぐに吸収してくれるのでヌメりにくい!

③お砂糖ケース

 

お砂糖や塩って、湿気で固まってしまいがちですよね💦でも、これを使えばお砂糖・お塩をさらさらのまま保つことができる!という商品です。
実際に珪藻土のお砂糖ケースを購入してみました。最初は、本当に固まらないでいてくれるのかなあ・・・と半信半疑でしたが、使ってみると本当に固まらない!
料理の時にお砂糖を使うのが楽しくなりました♪

④靴の湿気取り

 

一日中靴を履いていると、どうしても足汗かいてしまいますよね・・・
放っておくと臭いが気になってしまうので、臭くなる前に湿気を取ってくれる商品。

⑤傘立て

 

傘立てはびちょびちょになると、後から掃除が大変ですよね。その場で珪藻土が水分を吸収してくれるので水が溜まってしまうことなく安心です。

最後に

今回は、珪藻土を利用した商品の例として5つご紹介させていただきました。
珪藻土を使えば、水分がたまってかびてしまったり、ヌメっていたりという悩みを解決することができますね!
この他にも、コースターや卵を置く道具など、たくさんの商品が出ているので見てみてくださいね(^^♪ 

はてなブログで目次を設置する方法

皆さん、こんにちは!さききちです☆

今回の記事では、はてなブログで記事に目次を設置する方法をご紹介したいと思います。
既に知っている方も多いと思いますが、先日、あるはてなブロガ-さんから、目次の設置法について質問をしていただいたので、意外と知らない人も多いのかもしれないと思い、記事にすることを決めました。

とても簡単なので、ご存じない方は、ぜひチャレンジしてみてください(^^♪

この記事を読めば、下のような目次が1~2分で設置できるようになります🌟

f:id:sakikiti:20201009015758j:plain

目次を設置することによるメリット・デメリット

メリット

ブログ記事に目次を設置することで得られるメリットは主にこの5つだと思います。

 ①記事の見栄えが良い

 ②統一した目次をつけると、ブログがしっかりしているように見える

 ③記事が長いときに見たい部分にリンクで飛ぶことができる

 ④タイトルだけよりもSEOにひっかかりやすくなる

 ⑤興味を持ちやすい目次を入れておくと最後まで読んでくれる人が増える

まず、目次を入れておくと、記事の見栄えが良いですよね。記事の全体にどういう内容が書かれているのかを大まかに把握できるので、読者の方にとっても、より読みやすい記事に仕上がるのではないかと思います。

また、検索エンジンにひっかかりそうなワードを目次にたくさん入れこむことで、キーワードが増えて、記事を見てもらいやすくなります。自分の記事をたくさんの人に見てもらいたい方やブログを使ってアフィリエイトをしたい方に、目次は必須と言っても過言ではないと思います✨

デメリット

目次を設置することによるデメリットは、主にこの3つだと思います。

 ①少しだけ手間がかかる

 ②リンクで最後まで飛べてしまうので記事の滞在時間が短くなる

 ③短い記事にはあまり必要ない

記事を書いた後に、目次を設置するために、これからご紹介するような手順を踏まなけれいけないので、少し面倒くさいと思う方もいるかもしれません。

また、記事の滞在時間が短くなると、アフィリエイトをやっている方にとっては広告を見てもらえるチャンスが減る可能性があります。

1000文字以下の短めの記事を書いている場合は、目次をつけると記事の短さが際立ってしまいますのであまりおすすめしません✖

目次を作成する手順

では、目次を作成する手順について説明をします。

①記事の編集ページで、目次を設置したい場所にカーソルを合わせて、ここをクリックします↓(赤い丸中の目次ボタンです)

f:id:sakikiti:20201009024229j:plain

②ここをクリックすると、編集画面ではこう表示されます↓

f:id:sakikiti:20201009024616p:plain

こうなっていれば、プレビューでみるとこの部分に目次が表示されています。

③目次に入れ込みたい部分を見出し設定する。表示させたい部分を選択して、大・中・小の見出しから好きなものを選びます。

f:id:sakikiti:20201009025110p:plain

この手順を行った後、プレビューを確認すると、あら不思議!目次が生成されています↓

f:id:sakikiti:20201009025454p:plain

この、メリット・デメリットの様に1つの目次から派生された目次は、大見出し、中見出し、小見出しを組み合わせれば作ることができます。

記事を書き終わった後にまとめて、今ご説明した手順を行っていただくと、ササっと目次を作ることができます✨

最後に

はてなブログの場合、目次はこんなにも簡単に作れてしまうのですね(*^^*)
みなさんも、ぜひ目次を使ってより素敵な記事を作ってみてください♪

 

【楽天ROOM】初心者が1か月続けた成果報告・どうしたらAランクになれるか

皆さん、こんにちは!さききちです☆

わたしは、2020年の8月26日から、「楽天ルーム」をはじめました。
楽天ルームとは、SNSに写真をアップするような感覚でアフィリエイトができてしまうアプリです。

詳しくはこちら

 今回の記事では、完全なアフィリエイト初心者の私が、楽天ルームを9月の1カ月間続けた結果、どれくらいの成果を出すことができたのか、書きたいと思います。

f:id:sakikiti:20201007221612j:plain

ROOMのランクについて

楽天ルームには、ユーザーのランクがS, A, B, C, D, Eあります。
この、ランクというのが結構重要です!ルームは、自分の紹介した商品が楽天アフィリエイトとつながっています。紹介した商品を通して、誰かを楽天市場に誘導し、購入されたものの売り上げの一部がユーザーに報酬として支払われる仕組みになっています。

ランクが上がると、楽天アフィリエイトの報酬にプラスして、ランクに応じたボーナスをもらうことができます。
具体的には、Sランクだったら商品の金額の3%、Aランクだったら2%、Bランクだったら1%のボーナスがつきます。

下の5つの条件をクリアすると、次の月にはBランク以上にランクアップするそうです。

 ・プロフィールの登録をすること

 ・検索機能を使うこと

 ・ユーザーをフォローすること

 ・投稿にいいねすること

 ・オリジナル写真を投稿し、タグ #オリジナル写真 をつけること。

オリジナル写真というのは、実際に購入した商品を自分で撮影した写真のことです。
ただし、本やDVD、CDはオリジナル写真のポリシーに違反するので、オリジナル写真をのせてはいけません!

8月と9月のさききちのランクについて

わたしは、8月26日から31日の間に、自然とCランクに上がっていました。
ですので、8月いっぱいはCランクで過ごしました。ただ、8月の時点で上の5つの条件を満たすようにして、毎日投稿を続けていました。

条件を満たしているか満たしていないか、というのは、プロフィールから確認できます。下の様になっている状態だったら、次の月はじめにはS, A, Bランクのいずれかにランクアップします。

f:id:sakikiti:20201008014955j:plain

オリジナル写真の項目だけは、反映に時間がかかります。月終わりから1週間は余裕をもって投稿することが無難です◎ハッシュタグをつけることをお忘れなく💨

わたしは9月1日、朝10時ごろに、なんとAランクにランクアップしました!
S, A, Bのランクを分ける要因は前の月のクリック数だそうです。私の8月中のクリック数は202だったので、それぐらいでもAランクになることが可能なようですね✨

9月の売上と報酬、クリック数・自分なりの考察

売上と獲得ポイント

9月は初めて丸々1か月ルームを行った月です。1か月の報酬はこちら↓

f:id:sakikiti:20201008020721p:plain

売上額が10万円くらいで、獲得した報酬は、7131ポイントです。はじめは、自分のルームから何かを買ってくださることにとっても驚きました。自分が紹介した商品以外の商品も、私のルームを通してご購入いただいていたので、感謝の気持ちでいっぱいです。

この報酬は、毎日だいぶ時間をかけて、他のユーザーさんをフォローしたり、いいねしたり、商品を紹介した結果になります。ずっと放置していてこれくらい、というわけではないので、ご了承ください。

自分が思っていた以上に報酬を頂くことができたので、驚きました。ボーナスポイントが通常ポイントの半分くらいもらえていたので、ランクの重要さを思い知りました。

クリック数

9月のクリック数は合計1138回になります。

9月の中旬ごろまでは、自分がいいなと思う商品を、多少高いものでも紹介していました。しかし、何となくそれでは買ってもらえない気がして、途中からセール品やお得そうなものを重点的に紹介していたところ、クリック数がガタンと落ちてしまいました。それと同時に売上もダウン・・・やっぱり、高くても良いものを紹介したほうがいいのだと思いました。

フォロワー数

9月の終わりの時点でフォロワー数が10000人に突破しました。ありがとうございます!私は、9月の目標がフォロワー10kだったので、何とか達成することができました。

毎日、フォロバを目当てにフォローをし続けました。すみません(>_<)

最後に

以上が9月の楽天ルームの報告になります。これからも頑張りますので、当ルームをどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>

100円ショップで購入したカブの種を育ててみた~植え替え編~

皆さん、こんにちは!さききちです☆

先日ご紹介しました、「100円ショップで購入したカブの種を育ててみた」の植え替え編、ということで、カブの芽がだんだんと大きくなり、窮屈そうだったので、時期は少し早いかもしれませんが、大きめのプランターに移し替えることにしました。

★前回の記事はこちら↓

種まき編↓

発芽編↓

家庭菜園に関しては初心者ですので、間違ったこともやっているかもしれませんが、温かい目で見ていただけますよう、よろしくお願いします<(_ _)>

では、さっそく見ていきましょう!

f:id:sakikiti:20201007011138j:plain

カブの現状

前回の記事でご紹介した日の1日後の状態がこちらです。
種まきから7日、発芽から5日後の状態になります↓

f:id:sakikiti:20201007012048j:plain

太陽の光が当たる場所に移動させていたせいか、1日で子葉が大きく、全体的に少し茂った感じに成長していました。これなら、本葉が出てくる日も近いかも・・・

 

そこから、2日後、昨日の様子です↓
種まきから9日後、発芽から7日後の状態です。

f:id:sakikiti:20201007012743j:plain
ピートバンの水はけが悪いせいで、土の部分が少しかびてきてしまっています。
少し、臭いし・・・( ;∀;)
そのせいで、せっかく育ったカブも元気がない様子。
もともとは、本葉が出てきてから、植え替えを行う予定でしたが、急遽変更!
急いで植え替えをすることにしました!

植え替えに用意するもの

今回は植え替えに必要なものは全て100円均一ショップで購入しました。
いくつかの100均をまわって探しましたが、園芸系の商品は、圧倒的にダ〇ソーの品ぞろえが良いです!最初からダ〇ソーに行くことをおススメします🌟

購入したものは4点!

f:id:sakikiti:20201007013324j:plain

左から、・水受け    ×1

    ・プランター  ×1

    ・花と野菜の土 ×2(結局土は一袋で十分でした)

家の周りに適当な石がない方は方は、プランターの底に敷き詰めるためのも必要になります!

植え替えの方法

①まず、プランターの底に石を詰めます↓
わたしは、庭にある適当な石を詰めました。汚くてお恥ずかしいです(#^^#)

f:id:sakikiti:20201007013946j:plain

プランターの半分くらいまで土を入れる↓
あとで、土を少し使うので、使い切らないように注意!

f:id:sakikiti:20201007014143j:plain

③土にいくつか穴をあけてから、(苗と呼んでいいかわからないけれど・・・)
苗をほぐしていくつかにわけて、穴の上に置き、まわりに土をかけます。

f:id:sakikiti:20201007014458j:plain

④下からしみ出てくるくらいたっぷりのお水をあげて、完成!
あんまり元気がないけど、大丈夫かなあ・・・心配です(;´・ω・)

最後に

今回の記事では、カブの苗の植え替えをご紹介しました。
少ししなっとしているので、ちゃんと育ってくれるか心配なところではありますが、様子を見てみます。
また、育ってきたら経過をご紹介しますのでお楽しみに!

 

 

成田山新勝寺参道のうなぎ店「川豊」のうな重が絶品!

 

皆さん、こんにちは!さききちです☆

先日、千葉県の成田市にある成田山新勝寺の参道に店を構える、老舗のウナギ屋さん「川豊(かわとよ)」でうな重を食べてきました。

その時のウナギが、本当においしかった!
今までの人生で食べたウナギの中で一番おいしかった!
ということで、川豊のうなぎについてどうしても皆さまにご紹介したいと思いました。

今回の記事では、成田山について、成田とウナギの関係、川豊について、川豊のウナギの食レポについてご紹介します🌟

f:id:sakikiti:20201006030914j:plain

成田山新勝寺とは?

成田山新勝寺は、1080数年の歴史を持つ寺院です。年間、1000万人を超える人々が参拝に足を運ぶパワースポットでもあります。おもなご利益は、商売繁盛、恋愛成就、出世、厄除けなどで、御堂ごとに違うご利益があるといわれています。

成田山寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)というお坊さんによって、西暦940年平将門の乱を鎮めることを目的として開山されました。

境内には、国指定の重要文化財が多数あります。また、東京ドーム3.5個分にも及ぶ大きさの公園が併設されており、多くの人がお散歩を楽しむ姿も見られます。

成田山新勝寺周辺では、なぜうなぎが有名なの?

成田山新勝寺の参道には、川豊の他にも数々の老舗うなぎ店が並んでいます。皆さんも、TVなどのメディアで取り上げられているのを一度は見たことがあるかもしれませんが、成田はなぜこんなにもうなぎ店が多く、有名なのでしょうか?

この理由は、成田の立地にあります。

現在は、ウナギと言えば、養殖によって育てられたウナギが多く流通していますが、昔はまだ、うなぎの養殖技術が発展していない時代がありました。

成田は、利根川印旛沼という沼に囲まれた場所に位置しているため、昔から自然のうなぎが多くとれたそうです。

そのため、成田には現代でも長く人気を誇る老舗のうなぎ屋さんがたくさんあるのですね。

成田山新勝寺の参道に並ぶ老舗うなぎ店「川豊」について

川豊は、成田山新勝寺の参道の総門に近い位置にあるうなぎ屋さんです。

二階建ての古風な建物と看板が目印です。

f:id:sakikiti:20201006035259j:plain

お天気が良い日は、職人さんが新鮮なウナギをさばいたり、かば焼きを焼いている姿が見られます。メディアでも数多く取り上げられたことのある人気店で、通常時はとても待ちますので、開店同時位の時間を狙うのがおすすめです。(この日は台風でお客さんが少なめでした。それでもほとんど満席!)

営業時間→10:00~17:00(L.O)

成田山新勝寺の参道に並ぶ老舗うなぎ店「川豊」メニュー・感想

成田山新勝寺の参道にあるうなぎ店「川豊」のうな重のメニューは、シンプルに、

 ・特上うな重

 ・上うな重

 ・うなじゅう

の三択です。

今回、私はうな重を注文しましたが、周りの方は特上を頼んでいる方が多くて、皆さんすごいなあ・・・と思ってました( ゚Д゚)

けれど、少しケチっても、サイドメニューのきも吸だけは絶対に食べた方が良い!!

これが本当に絶品なのです!

f:id:sakikiti:20201006042250j:plain

まずは、うな重の感想。

とにかくおいしい!
とっても身が厚いうなぎで、一口食べるとふわふわ。それでいて程よい香ばしさ。たれも絶妙においしくて、連日こんなに繁盛している意味が、一口食べただけでわかりました。

また、きも吸は臭みがなく、うなぎのきもからの出汁が出ていて、本当においしい。

わたしは、こんなにも臭みのないうなぎのきもを初めて食べました。きっとうなぎが本当に新鮮である証なのかなと思います。

食べ終わって、また食べに来たいと強く思いました。このうなぎを食べるっていう目標のためにアルバイトを増やしたいとまで思いました(#^^#)

それくらいおいしかったです。

最後に

うなぎは、ビタミンAとビタミンEが豊富に含まれていて、栄養満点の食材です。

これから、寒くなりますし、栄養をつけるためにも、川豊のうなぎを食べに行ってはいかがでしょうか(^^♪ 今はやりのGO TO EATにも参加しているようですので、関東圏の方はぜひ★

あわせて読みたい記事はこちら↓

 

 

ふるさと納税を一番お得に注文する方法!お教えします☆

皆さん、こんにちは!さききちです☆

皆さんは、ふるさと納税、活用していますか?

ふるさと納税は、秋田県出身の菅総理大臣が、地方を元気に!という思いから、官房長官時代に提案された制度のようですね✨

この記事では、知っている方も多いとは思いますが、ふるさと納税とはどういう制度なのか復習したうえで、私が考える、ふるさと納税を一番お得に注文する方法をご紹介します!

f:id:sakikiti:20201005010950j:plain

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、個人がそれぞれ納めなければいけない住民税の2割位を応援したい地方自治体へ寄付できるという制度です。

ふるさと納税は、税金を納めることで、都会よりも税収が少なくなってしまっている地方への支援をすることができるシステムになっています。

 

具体的な手順としては、

 ① 自分の年収や家族構成から、寄付金控除の上限額を調べる。
   この額の中でふるさと納税を行わないと、オーバーした金額が
   自己負担になってしますので注意!

 ② 自分の支援したい自治体・お礼の品としてほしいものを調べる。

 ③ 注文・寄付をする。

 ④ お礼の品が届く。

 ⑤ 所定の手続きを行う。

 ⑥ 寄付金控除額から2000円を差し引いた金額が所得税の還付と
   住民税の控除をされる。最終的な自己負担額は2000円のみ!

 

このように、実質的な自己負担が2000円のみで、地方に寄付ができて、さらにお礼の品がもらえてしまうというとってもありがたい制度なのですね🌟

ふるさと納税をお得に注文する方法

私が考える、ふるさと納税を最もお得に注文する方法は、ふるさと納税を、楽天市場で購入することです!

さらに言えば、楽天市場で5と0のつく日に楽天カードを使って注文し、ふるさと納税を他の日用品などと一緒に、楽天のお買い物マラソンのキャンペーンを行っている期間中にまとめ買いをすることです。

楽天を使い慣れていない方には、わかりにくいと思いますので、ここからは、見やすいようにまとめます✨

 

★下の二つの条件を満たす日にふるさと納税を注文するということになります。

 ① 楽天市場で「お買い物マラソン」というキャンペーンを行っている期間中

 ② 日付の最後に5または0がつく日に楽天カードを支払い方法として設定して
   お買い物をする

お買い物マラソンとは?

お買い物マラソンとは、はじめにエントリーをしてから、楽天市場で、1ショップ当たり1000円以上のお買い物をすると、買い物時にもらえる楽天ポイントが、購入したお店の数倍もらえるキャンペーンのことをいいます。最大は10倍です。

もともと楽天ポイントは、100円のお買い物につき、1ポイントもらえます。

もしも、10000円分のふるさと納税を購入して、そのあと期間中に他10店舗でお買い物をしたとしたら、ふるさと納税分のポイントは・・・

もともと付くポイントが100ポイントでこれが10倍になるので1000ポイントもらえることになります。ふるさと納税の実質の負担額は2000円なので、1000円分のポイントをもらったら、実質1000円負担となるのです(^^♪

ただし、お買い物マラソン自体が月に1、2回しか開催されないキャンペーンなので、逃さないように注意しましょう💦

5と0のつく日とは?

5と0のつく日とは、日付の最後に5か0がつく日限定で、はじめにエントリーをしてから楽天市場でお買い物をして、その支払いを楽天カードで行うと、ポイントが5倍になる、というキャンペーンのことを言います。

先ほどと同様に、10000円分のふるさと納税商品を購入すると、ふるさと納税分のポイントは・・・

100×5=500ポイントとなります。

ですので、このお買い物マラソン期間と5と0のつく日がかぶっているときに10000円分のふるさと納税を購入したとすると、ポイントは・・・

100+(100×4)+(100×9)=1400で、最高1400円分のポイントが付きます。実質600円の自己負担で返礼品がいただけてしまうわけです(#^^#)

そして、今月中にそのチャンスが訪れるのは、なんと本日10月5日と10月10日のみです!

下のバナーをクリックして、楽天市場に入り、検索欄に「ふるさと納税」と入力!お好きな返礼品を探してみてください🌟楽天市場の口コミは購入者本人しか書き込みができないので、正直な口コミがわかりやすく、とても参考になりますよ!(^^)!

また、5と0のつく日の支払いには楽天カードがないとポイント5倍にならないので、まだ持っていないかたは下のリンクをクリックして、作りましょう↓

年会費永年無料の楽天カード ←ここをクリック✨

最後に

ふるさと納税は、実質負担2000円で寄付ができて、豪華返礼品ももらえる、利用しないともったいない制度ですよね🌟

皆さんもぜひ、楽天市場を利用して、さらにお得にふるさと納税を利用してみてください(^^♪

わたしは、、、とりあえずウナギが食べたい(*^^*)

はてなブログの読者さんが突然増えた!何が起こった!?

こんにちは!さききちです☆

実は、ここ5,6日ほどで突然「さききち日記」の読者様が急増しておりました!

 「さききち日記」の読者登録していただいた方、本当にありがとうございます。
 これからも皆様のお役に立てるような記事の更新を目指して頑張ります。
 どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

お恥ずかしながら、「さききち日記」はつい最近開設したばかりのブログで、記事数もまだ15記事ほどです。

こんなブログになぜこんなにもたくさんの読者様が??

と、謎に思って検索をしたところ、すぐに答えがわかりました!

原因は、はてなブログの「おすすめブログの新着」欄に当ブログを記載いただいていたことでした!(PC版では「こんなブログもあります」の欄です。)

この欄は、スマホのアプリであってもPCであっても、購読中のブログからアクセスすることができます。

今回の記事では、「おすすめブログの新着」に記載されたことのメリットやなんで選んでいただけたのか、自分なりに考えたことをご紹介したいと思います。

はてなブログで、読者様を増やしたい!PV数を増やしたい!と考えている方におすすめの記事となっております。

f:id:sakikiti:20201004021859j:plain

おすすめブログの新着に載ることのメリット

ブログへのアクセス数が増える!

まず一番のメリットはブログへのアクセス数が圧倒的に増えたことです。

f:id:sakikiti:20201004023502p:plain
わたしが、記事の毎日投稿を始めたのは9月20日になります。

それ以前は8月31日にブログを開設して、2回だけばらばらに記事の投稿をしていました。
おすすめブログにのせていただいた日が9月27日で、今のところそこから7日間連続して、おすすめブログの新着にのせていただいています。

9月23日の爆発的なアクセスについては後でご説明します。

グラフを見ると、おすすめブログにのせていただいてからは安定して1日当たり50~100PVをいただいています。
ブログを書いていて、こんなにたくさんの方に読んでいただけると、とてもうれしいし、ちゃんと毎日記事を更新しよう!とやる気もでるのでいいこと尽くめですね!

読者登録をしてくれる方が増える!

わたしは、おすすめブログにのせていただく前は、読者数が7名でした。それでも登録していただけることがとっても嬉しかったのですが、7日間おすすめブログに乗せていただいた結果、読者数がなんと116人に✨✨

本当にありがとうございます!

登録をしてもらうと、とっても嬉しいです。
ブログを書く気力があふれんばかりに出てきます!

記事にブックマークやコメントをしていただけた!

ブックマークコメントをいただくととてもうれしいですよね(#^^#)

コメントは、いただいてとっても嬉しいけれどどう返信したらいいのか悩みすぎて、結局スターを連打してしまいました💦
これからは、お返事していけるように頑張ります。

始めたばかりのブログがなぜ選ばれた?

今回、さききち日記をおすすめブログの新着に選んでいただいた理由は、はじめのグラフの9月23日のとびぬけたアクセス数にあるのではないか、と私は考えています。

この日は、さききち日記のTwitterアカウントを作成した日です。
Twitterで、たくさんの人達を自分からフォローしていたので、プロフィールのリンクから「さききち日記」にアクセスしてくださった方が多く、アクセス数が増えたのですね。

このとき、アクセス解析欄のアクセス元サイトの割合は、Twitterから99%、はてなブログから1%くらいでした。

あまりにも外部からのアクセス割合が多かったので、運営の方がはてなブログからのアクセス数を調整しようとしてくれたのかな・・・なんて考えました。

他におすすめブログに選ばれている方のブログを拝見すると、記事数が多い方や、ブログを書き慣れている感じの方が多かったので、私のブログが選ばれた理由がそれしか思い浮かびませんでした^_^;

強いて言えば、毎回1記事1000文字くらい書くことを意識していること、かも知れません。

また、アイキャッチ画像には少し気を使っていました。

見栄えがいい記事を意識することは、1つのポイントかもしれませんね🌟

どうしたらおすすめブログの新着に選ばれる?

おすすめブログに新着に載るために、私が考えるポイントは主に4つ、

  • 1記事800~1000文字程度書くこと!
  • 何日か連続して記事の更新をおこなうこと!
  • ブログ記事の見栄えを意識すること!
  • 外部サイト、SNSからのアクセスを増やすこと!

と考えました✨

最後に

今回は、おすすめブログの新着に載ることのメリットや条件を自分なりに考え、ご紹介させていただきました。

はてなブログユーザーの皆さんにとって、少しでもお役に立てればうれしいです(^^♪

これからも一緒に記事の更新を頑張っていきましょう!



プライバシーポリシー お問い合わせ